北京郊外の見どころといえば、中国を代表する世界遺産、「万里の長城」ですよね。
万里の長城はいくつか見れる場所がありますが、観光地として最も整備されているのは「八達嶺(はったつれい)長城」です。
八達嶺長城へは鉄道とバスで行くことができますが、一番簡単なのはバス。
直通で行ける877路バスがあり、予約も必要なく約1時間で行けます。
ここでは2024年11月に私が八達嶺長城へ行った体験談も交えて、バスでの行き方を紹介します。
1.八達嶺長城へ行くなら877路バスがおすすめ

八達嶺長城へ行くバスは877路と919路があるのですが、877路がおすすめです。
919路バスは各駅停車で八達嶺長城が終点でないのに対し、877路バスは八達嶺長城が終点で直通だからです。

上のバス時刻表を見ても分かるとおり、877路バスは途中で停まるバス停はなく、バスに乗っていれば終点の八達嶺長城まで一息に連れて行ってくれます。
八達嶺長城へ行くなら、877路バスに乗りましょう。
2.877路バスの基本情報

| 項目 | 内容 |
| バス停の場所 | 地下鉄「積水潭」駅近く「徳勝門」 |
| 時刻表 | ◽️4/1~11/15 10:30~17:00 ◽️11/16~3/31 11:00~16:30 15分に1便 |
| 運賃 | 12元(約240円) |
| 支払い方法 | アリペイ・現金・交通カード「一卡通」 |
| 所要時間 | 約1時間 |
| 備考 | 予約不要 バス停にはトイレなし 土日祝日は混む |
この記事では、1元=20円で計算します。
私が行ったときは平日でしたが、土日祝日は混むようです。
道路も渋滞して時間がかかるそうなので、土日祝日はできれば避けた方がいいでしょう。
また徳勝門バスターミナルには、トイレは見当たりませんでした。
地下鉄「積水潭」駅でトイレは済ませておいた方がいいと思います。
3.877路バス停の場所と地図

877路バス停は、地下鉄2,19号線「積水潭」(せきすいたん)駅近く「徳勝門」(とくしょうもん)にあります。
上の画像の右の大きな建築物が徳勝門ですが、その脇に多くのバスが停まっているのが見えますね。
ここがバスターミナルです。

2024年11月に私が訪れときは、877路バス停は奥の方にありました。

877路バス停です。
877の標識があるので、ここで運賃を支払いバスに乗ります。
4.877路バス運賃と支払い方法

バス停には切符売りの係員が立ってます。
877路バスの運賃は、12元(約240円)。
支払いで難しいやりとりは必要ありません。
列に並んで、順番が来たら払うだけ。
支払い方法は、アリペイのほかに現金も可能です。
私の前の西洋人二人組は、現金で払ってました。
アリペイで払う場合は上の画像のように読み取り機があるので、カメラ部分にアリペイのQRコードをかざします。
アリペイの登録と使い方については、以下の記事をご覧ください。
アリペイ(Alipay/支付宝)の登録と使い方。日本のクレジットカード紐付けでスマホ決済できる!
私は使いませんでしたが、北京市政交通カード「一卡通」も使えるようです。
上の画像の読み取り機の「刷卡部」にかざすものと思われます。
一卡通は北京の地下鉄の有人窓口で購入でき、チャージすることで使えます。

5.877路バスに乗って八達嶺長城へ

877路バスに乗ったら、八達嶺長城へ出発です。
私は11月末の平日11半頃に乗りましたが、バス内は空いてました。
万里の長城からの帰りのバスの最終が16時半なので(オフシーズン)、本当はもう少し早い時間に向かった方がいいと思います。

途中、高速道路に入りました。

高速道路をひた走ります。
6.八達嶺長城に到着

バスが出発してから約1時間、あっという間に八達嶺長城に着きました。


この終着点の近くにバスターミナルがあり、北京市内に帰る877バス停があります。
7.八達嶺長城から北京市内へ877バスでの帰り方

八達嶺長城から北京市内へ帰る877路バスの基本情報です。
| 項目 | 内容 |
| バス停の場所 | 八達嶺長城バスターミナル |
| 時刻表 | ◽️4/1~11/15 10:30~17:00 ◽️11/16~3/31 11:00~16:30 |
| 終点 | 徳勝門(私のときは地下鉄・北土城駅前で降ろされた) |
| 運賃 | 12元(約240円) |
| 支払い方法 | アリペイ・現金・交通カード「一卡通」 |
八達嶺長城から北京市内へ帰る877路バスのバス停は、八達嶺長城バスターミナルにあります。
八達嶺長城バスターミナルは、来たときに降りたバス停の近くにあります。
万里の長城の中にも、877路バス停への標識がありました。

標識に沿って行けば、辿り着けると思います。


私が帰るときは、長蛇の列ができてました。
乗り込むときはみな、アリペイでピッピッとタッチして入っていきます。
現金を使う人はいません。
アリペイが使えればその流れに乗ってスムーズに乗れるので、できれば現金よりアリペイの方がおすすめです。
終点は徳勝門と書いてありましたが、なぜか「北土城」という地下鉄の駅前で降ろされました。
理由は分かりませんw
位置的には徳勝門から近く、北京市内なので特に困りませんでしたが。
8.まとめ

万里の長城(八達嶺長城)へのバスでの行き方でした。
877路バスに乗れば、1時間ほどで八達嶺長城に行けます。
予約も必要なく支払いも簡単なので、万里の長城に行くにはおすすめです。
アリペイ(Alipay/支付宝)の登録と使い方。日本のクレジットカード紐付けでスマホ決済できる!【北京旅行】